メーカ機種問わず修理・整備可能です。
「ホームページをみた」とお電話をどうぞ。
TEL 092-410-4622平日 AM8:30~PM17:00 土曜 AM8:30~PM15:00
深夜・早朝の場合は、
FAXやメールにてご連絡下さい。
翌朝一番にご連絡いたします。
FAX/092-410-4623
mail/info@onishi-air.jp
【メーカー】【型式】【シリアル番号】をお調べの上、お気軽にご連絡ください。
『一刻も早く生産ラインを復旧させたい。』
そのような緊急事態に、弊社ベテランスタッフが駆けつけます。
お客様の声に耳を傾け、
福岡を拠点に空気圧縮機の販売・修理メンテナンスを行って今年で27年目です。
コンプレッサの突然のトラブルや、修理を依頼する業者が見つからないなど、はじめてのお客様でも、気兼ねなくお気軽にご連絡ください。
対応地域
福岡県を中心に九州全域及び離島、山口県に対応しています。
その他の地域にお住まいの方もお気軽にお問合せください。
住所:福岡県糟屋郡新宮町立花口417番地5
(福岡ICより、車で15分の場所です)
最新のお知らせ
2020年11月27日 ブログ記事を更新しました。(「化学合成油と鉱物油の違いは何ですか?」コンプレッサーオイルの交換時の疑問について。)
このようなトラブルはございませんか?
- 急にエアー圧力が低下してきた『生産が間に合わない!』
- コンプレッサーから煙が発生した!『危い。』
- エアーに油や水が混入してきた、『売り物にならない!』
- コンプレッサーから異音が発生している、『急に止まらないか不安だ。』
- 温度上昇で急に停止した!『昨日までは順調に動いていたのに。』
- コンプレッサー回りが、油まみれになっている。『原因を調べてほしい。』
- 起動はするんだけど、再起動できなくてブレーカーが落ちる。『困った。』
- 頻繁にON・OFFしている、『故障しないのか、気になる。』
コンプレッサの調子が「いつもと違う」と感じたら、早めのメンテナンス実地をお願いします。
コンプレッサーの修理・相談窓口
(日曜・祝祭日は休業) 深夜・早朝の場合は、メール又はFAXをください。
コンプレッサー修理屋からご挨拶
【歓迎】コンプレッサーの持込み修理
レシプロコンプレッサーの日常点検について
コンプレッサ修理屋 3つのお約束
- いつも笑顔で対応します。
- 工具類は使用の都度拭き、清潔を保っています。
- 常に「清潔」な作業着を着用し、お伺いいたします。
コンプレッサーの修理・相談窓口
(日曜・祝祭日は休業) 深夜・早朝の場合は、メール又はFAXをください。
よくあるご質問について(Q&A)
Q1.修理対応エリアはありますか?
A.基本的に九州各県が主な範囲です。弊社は福岡県を拠点に近県では佐賀県や長崎県、大分県、南九州では熊本県、宮崎県、鹿児島県をカバーしています。中国地方では山口県、岡山県へも対応可能です。その他、離島での修理対応や、難しい修理の場合は、関東(埼玉県、東京都)へも伺ったこともあります。先ずはお気軽にご連絡ください。又、コンプレッサーを送って頂ける場合は、弊社工場にて修理対応し返送することも可能です。臨機応変に対応しますので、先ずはお電話ください。よろしくお願いします。
Q2.フィルター位は交換できるんだけど、部品を調達したいです。
A.弊社で部品をお取り寄せします。先ずはご連絡下さい。
Q3.コンプレッサーの電力(電気代)が気になります。改善できますか?
A.省エネ対策のご提案をいたします。配管方法の見直しでも効果が得られますし、エアーが漏れている箇所を探し、丁寧に直していくことで、無駄な電力を改善できます。また、インバータ機の設置も一つの方法です。そのお悩み弊社が解決します!
Q4.メーカー指定のサービスマンはいるの?
A.はい。弊社は、アトラスコプコ,日立産機システム,東芝産業機器システム,SMCの代行店でございます。安心してお任せください。その他のメーカーや機種を問わず修理メンテナンス~オーバーホールまで対応可能です。安心・安全をモットーに作業します。
Q5.ホームセンターで買ったコンプレッサーの調子が悪いんだけど?
A. ホームセンターにて売られている機械の修理も可能ですが、部品代や工賃を考えると買替た方が安い場合が多いです。お客様にとってベストな選択をご提案できればと思います。お気軽にご連絡下さい。
Q6.コンプレッサー修理屋に頼むメリットって何なの?
A.よく聞かれる質問のひとつです。『販売だけではない、アフターフォロー』を最大限の強みとして日々仕事に取組んでいます。弊社が販売した機械は、近くの現場に行った際に、必ず立ち寄りコンプレッサーの状態や問題点がないかをお客様と対話を重ねています。そうしたお客様の声の積重ねを、必ず現場へ活かしていきたいと考えています。お客様あっての弊社です。トラブルが発生した際は迅速に対応します、今後ともよろしくお願い致します。
Q7.オイルフリーって言われて購入したんだけど、メンテナンスフリーじゃないんですか?
A.オイルフリー機の特徴として、圧縮エアーに油分を含ませないとう特徴があります。圧縮機本体にオイルが入っていませんので、軸受け(ベアリング)のグリスが重要になってきます。その為、オイル機よりもマメなメンテナンスが必要です。油分を含んでいない圧縮空気は、エアー使用機器に断然優しいですが、その分メンテナンスコストも割高になります。オイルフリー≠メンテナンスフリーといった誤った認識もありますが、決してそうではありませんので、ご注意ください。
Q8.コンプレッサーの撤去や廃棄はできますか?
A.そのお悩みもお任せ下さい。機器の撤去は勿論のこと、エアードライヤーなどで、使用されているフロンガスの回収破壊も法的に行っています。九州各県では、マニフェストの発行も可能です。 その他、設備更新に伴うコンプレッサーサイズの見直しやレイアウトの提案、電気工事、配管工事、ドレン処理のご提案、ダクト工事なども承っています。
Q9.部品の価格やメーカー在庫状況などを直ぐに調べてもらえますか?
A.アトラスコプコ・日立に関しましては直ぐに分かります。また、KOBELCO・三井精機に関しましても直ぐにお調べすることが可能です。その他のメーカでも、速やかに調べて連絡します。まずはお気軽にご連絡ください。
Q10.複数のメーカーのコンプレッサーを使用中です、まとめて管理をお願いできますか?
A.安心してお任せください。国内で流通している各コンプレッサーメーカーと取引がありますので販売は勿論、修理メンテナンス・オーバーホールまで一括してお受けします。懇切丁寧をモットーにやっていますので、先ずはご連絡ください。
Q11.コンプレッサーを入替え希望ですが、纏まった予算が取れません。
A.購入に伴う初期費用は頭の痛い問題だと思います。ローンやリースを活用して必要な「時」を逃さない。お支払に関するご相談も承っています。また、中古機の取扱いも御座いますのでお気軽にご相談ください。
Q12.修理できない場合はありますか?
A.圧縮機本体のロックやモーターの焼付きなどの場合です。修理することも可能ですが、費用対効果のことも考えながらご提案します。お客様の生産や工場がストップしないことを第一に考えます。
Q13.メーカーの技術資料が欲しいです。
A.折角のお問合せですが、弊社ではそのような資料をお渡しすることは出来ません。
私がブログの記事を書いています。
有限会社大西エアーサービス
著者:大西健
2007年よりコンプレッサー業界の道に入り、現在では九州中の工場に入っている機械の修理・販売・メンテナンスを行っています。急なコンプレッサーの停止リスクを抑える為にも、お役立ち情報を記載して行きたいと考えています。
コンプレッサーの修理・販売メンテナンスは福岡の大西エアーサービスYoutubeページ
コンプレッサー修理・販売 | 福岡・大西エアーサービスFacebookページ
会社概要
有限会社大西エアーサービス
〒811-0102
福岡県糟屋郡新宮町大字立花口417番地5 (地図)
エアーコンプレッサー緊急修理窓口は
TEL 092-410-4622
FAX 092-410-4623
受付時間
平日 AM8:30-PM17:00
土曜 AM8:30-PM15:00
(日曜・祝祭日休業)
コンプレッサーの修理・相談窓口
(日曜・祝祭日は休業) 深夜・早朝の場合は、メール又はFAXをください。